高齢者の権利擁護(高齢者虐待の防止)研修を開催しました。
こんにちは。鶴岡西地域包括支援センターの社会福祉士です。久々の投稿です。
鶴岡はあっという間の酷暑の夏が終わったかのような毎日です。列島各所、局地的な豪雨被害
テレビを観る度に「これはほんとに日本か?!」と思うような光景、被災者やご家族のご心痛いか
ばかりかと思います。
さて、鶴岡西地域包括支援センターでは担当地域の介護サービス事業所対象に「高齢者虐待の防止」の
研修会を開催させて頂いております。今年度は鶴岡市社会福祉協議会、おおやま福祉センター在宅部門
からお声をかけて頂き、業務後のお疲れの時間帯に開催させてもらいました。
皆さん、毎日暑い中でお疲れのところ真剣に耳を傾けてくださり、日々の担当ケースや今まで関わったケース
を思いおこされていたと思います。私の方も人に伝える事で「見る人によってとらえ方が違う、一人ひとり考え方
の相違がある」ことを改めて感じ勉強になったところです。
「虐待」は誰にでもどの家庭でもおこりうる可能性があると思います。だからこそ、日々の地域の繋がりや見守り
相談先の周知が大切かと思いますので、このブログを観た方で心配な世帯(高齢者問わず、子供も障がい者も)が
あった時には最寄りの地域包括支援センターにお話してくださいね。(匿名可)お願いします。
読んでくださりありがとうございました。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
社会福祉法人思恩会 鶴岡西地域包括支援センター
山形県鶴岡市友江町2-18 ℡;0235-35-0300
時間/8:30~18:00 (土日祝日休)